発表募集情報
日本語教育アクティブラーニング研究会では、現在、以下の発表者を募集しています。みなさま、ふるってご応募ください。
2025年度ALJE研究大会 発表者募集のお知らせ
2026年3月29日(日)に開催する研究大会の発表者を募集しています。今年度より、査読付きの口頭発表を募集に追加しました。
1.研究大会概要
日時:2026年3月29日(日)午後 *スケジュールの詳細は後日決定します
形態:オンライン(Zoom)
参加費:無料
2.募集内容
1)テーマ
日本語教育や外国語教育でアクティブラーニングに関する内容(実践研究以外でもアクティブラーニングとの関連を示していれば可)
2)発表カテゴリー
-
【発表A】 口頭発表(査読あり)
研究背景、先行研究、研究の目的と方法、結果・考察が包括的に述べられているもの
口頭発表 20分、質疑応答 10分
-
【発表B】 研究ノート・実践報告(査読なし)
萌芽的な提案、実践報告等
話題提供 15分、発表者合同でディスカッション 40分
-
【発表C】 ワークショップ(査読なし):90分
日本語教育や言語教育、アクティブラーニングなどに関するワークショップの提案
(90分以上を希望する場合は研究会での実施を検討させていただきます)
3)応募期間
2025年10月~12月20日23:59 締切
4)応募資格
応募時点でALJE会員である必要はありません。
発表が採択されたと同時にメール会員に登録させていただきます。(登録無料)
5)応募方法
以下のボタンをクリックして、Google fornに必要な情報と査読用の要旨を記入してください。
【発表A】 査読用要旨 本文800字以上1000字以内
【発表B】【発表C】 要旨 本文300字以上400字以内
〈採択後〉
【発表A】は、採択後(1月下旬を予定)に、予稿集原稿(A4、2ページ以内)を執筆・提出していただきます。(ALJE指定のテンプレートを使用)
【発表B】【発表C】は応募時の要旨をそのまま予稿集に掲載します。
6)査読の基準
【発表A】は、以下のa-e)について明確に述べられていることを基準に査読を行います。
a) 研究目的・研究背景
b) 先行研究との関わり
c) 研究方法・実践方法
d) 結果と考察
e) 募集テーマに合っている
7)注意事項
-
査読つき発表の応募は未発表の研究に限ります。(二重投稿は不可)
-
応募は一人1件までとします。
-
応募後の発表題目、内容および発表者の変更は認められません。
-
研究倫理に反する行為を禁止します。
-
商用を目的とした発表を禁止します。
-
採択時に発表内容について確認や助言を行うことがあります。
-
発表言語:日本語
以上
発表と企画募集
研究大会以外にも、発表や企画を募集しています。日本語教育やアクティブラーニングに関連する実践や調査、研究会でやってほしいワークショップ企画など広く募集し、メンバー参加型の研究会にしていきたいと思います。以下の「発表者・企画者申込フォーム」にご記入ください。追って、ご連絡差し上げます。